産後の骨盤矯正はいつからできる?

query_builder 2024/02/08
26

女性は、妊娠や出産によって骨盤が歪む可能性があります。
歪みは体にさまざまな悪影響を及ぼすため、早く骨盤矯正をしたいという方もいるでしょう。
そこで今回は、産後の骨盤矯正を行うタイミングについてご紹介します。
▼産後の骨盤矯正を行うタイミングとは
■産後2か月から始めるのが理想
一般的に、産後1か月までは出産によるダメージが残っている可能性が高く、骨盤矯正を行うのは危険です。
目安としては、産後2か月ごろから始めることが理想的です。
2か月ほど経つと体の回復が進み、骨盤まわりの筋肉や靭帯が安定してきます。
ただし具体的なタイミングには個人差があるため、専門家のアドバイスを受けることが大切です。
■産後6か月までに行うのが最も効果的
産後の骨盤矯正は、産後2~6か月までに行うのが最も効果的とされています。
この期間内であればまだクセがついていないため、適切なアプローチを受けることで歪みが改善されやすい状態です。
産後6か月以上経つと体にクセがつき歪みが確立されやすいため、正常な状態に戻すまでに時間がかかります。
■体の様子を見ながら無理をしないことが大切
産後の体の状態には個人差があるため、自身の体の様子を見ながら骨盤矯正を行うことが大切です。
無理な施術は体に負担をかけ、体調不良を招く恐れがあります。
▼まとめ
産後の骨盤矯正は、産後2か月ごろから始めるのが理想的です。
産後2~6か月はまだ体にクセがついていないため、施術の効果が出やすい傾向にあります。
当院では、お客様の体の状態を見て適切なケアをいたしますので、産後の骨盤の歪みが気になる方はぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE