めまいの症状や種類とは?

query_builder 2023/10/28
8

めまいは、さまざまな原因から起こるとされています。
また複数の種類があり、それぞれに症状が異なるのも特徴です。
そこで今回は、めまいの症状について解説いたします。
▼めまいの症状と種類
■回転性めまい
グルグルと回転するように回って見えるのが「回転性めまい」です。
自分自身が回転しているように感じることもあれば、天井や周囲が回っているように感じることもあります。
回転性めまいは、耳鳴りや耳が聞こえにくくなるといった症状を伴うのが特徴で、多くの場合は耳の異常が原因です。
しかし、時には脳梗塞・脳出血といった脳内の病気が、症状の引き金となっていることもあります。
■浮動性めまい
「浮動性めまい」は、体がふわふわしているように感じるのが特徴です。
姿勢を保つのが難しかったり、まっすぐに歩けないことも珍しくありません。
その他には、話しにくい・手足が動かしにくいといった症状が現れます。
また頭痛・モノが二重に見える・顔面のしびれなどは、浮動性めまい特有の症状です。
■立ちくらみ
気が遠くなるようなめまいの感覚は、多くの人が経験されているのではないでしょうか。
立ち上がった時に気が遠くなるのが「起立性低血圧症」で、いわゆる「立ちくらみ」と呼ばれるものです。
また長く立っていてめまいを起こしたり、排便・排尿の際に痛い思いをした後、気が遠くなることもあります。
痛みを伴う時の立ちくらみには、気分が悪くなる・冷や汗をかくといった症状が現れるのが特徴です。
▼まとめ
めまいの種類には、回転性めまい・浮動性めまい・立ちくらみなどがあり、それぞれで症状が異なります。
もしめまいが起こったら、早めに対処を検討しましょう。
川中島の『大河整骨院』では、体の不具合や不調といったお悩みに対し、丁寧な施術でサポートいたします。
気がかりなことがございましたら、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE